
きょうの料理レシピ
あなごのちらしずし あなごの蒸しずし
焼きあなごをつかったちらしは香ばしくおつな一品です。翌日以降は蒸しずしにして、温かいところをいただくのもまた最高です。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/440 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*米をざるに上げる時間、すしの味をなじませる時間は除く。
材料
(5~6人分)
つくり方
1
「華やかえびちらし」のつくり方1、3と同様にしてすし飯をつくる。
2
干ししいたけは水で戻して水気を絞り、フードプロセッサーで細かくする。小鍋に入れ、「華やかえびちらし」のつくり方5の要領で、【A】を煮る。
3
にんじんは1.5cm長さの細切りにする。小鍋に入れて【B】とともに中火にかけ、アクを取りながら5分間煮る。
4
「華やかえびちらし」のつくり方7を参照し、砂糖大さじ1+1/2、塩一つまみの味付けで少し厚めの薄焼き卵をつくり、短冊形または色紙形に切る。絹さやはサッと塩ゆでし、斜めに切る。
5
焼きあなごは網でサッとあぶって頭を切り落とし、縦半分に切ってから細切りにする(または3cm幅に切る)。
6
1に汁けをきった2、3を混ぜ込み、3時間ほどおいて器に盛り、4と5を散らす。
7
翌日以降は、蒸しずしがおいしい。蒸気の上がった蒸し器で強火で10分間蒸し、ふたをして供する。
全体備考
【クッキングメモ】
ちらしずしは1か月程度、冷凍保存も可能。
きょうの料理レシピ
2006/03/02
華やか!にぎやか!春のすし
このレシピをつくった人

後藤 加寿子さん
茶道の家元の家に生まれる。日本料理の奥深い知識に裏打ちされた、シンプルかつ現代的な和食のレシピを提案。食育にも力を入れ、和食文化国民会議副会長を務める。
「納豆ルー」を作ろうとしたのですが、豆が堅いのか、うまく摺れないので途中で止めました。結んだ油揚げと、白ネギを加え、仕上げに練り辛子を小1加えました。いつもの納豆汁が、ずいぶんと風味豊かになって驚きです。
★
★
2012-10-24 06:31:33
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント